こちらの記事では、Looker Studio(旧称データポータル)のグラフ追加方法(スコアカード)についてご紹介させていただきます!Looker Studioのグラフ追加方法(スコアカード)の全体概要を把握したい方におすすめです!
どーも、さきやんです!ご覧いただきありがとうございます。
こちらの記事にたどり着いているということは「Looker Studio(旧称データポータル)」に興味・関心がある方だと思っています。
こちらの記事は以下のような人におススメだと思います!
- これからLooker Studioを始めたい方
- Looker Studioの「グラフ追加(スコアカード)」について知りたい方
それではどうぞご覧ください!
こちらの記事では、大きく3つのステップで説明させていただきます。
まず初めに、Looker Studioのレポート作成の流れの中で「グラフ追加」がどこに位置付けられるのかについてご紹介させていただきます。
本記事の目的であるLooker Studioの「グラフ(スコアカード)」に関して基本的なことを解説させていただきます!
実際にサンプルデータを利用してスコアカードの実例と作り方を紹介させていただきます!
こんなグラフを作れるようになります!
本題を説明する前にさきやんの事前の準備・構築環境についてご紹介したいと思います。
以下のサンプルCSVデータを利用して説明しますので、実際に同じ作業をされたい場合はダウンロードしてご活用ください。
ダウンロード後にLooker Studioで「データの追加」⇒「ファイルのアップロード」の順で追加可能です。
また、Looker Studioの初期設定が終わっていない方は以下の記事を参考にしていただければ幸いです!
はじめに、Looker Studioのレポート作成の流れは以下の大きく5つのステップに分けられます。
今回の記事ではステップ❸が対象となります。
レポート化したいデータに接続し、必要に応じてデータソースエディタで利用しやすいデータに加工します。
接続されているデータからレポートに様々なグラフを追加します
キャンバスに対してテーマの選択やバナー追加を行います
作成したレポート(ダッシュボード)を表示、共有します
各ステップの概要については下記のページで整理していますのでご覧ください。
次から本題の内容を解説していきたいと思います!
それでは、この本題であるグラフの「スコアカード」について説明させていただきます。
スコアカードとは、単一の指標の概要データを表示することが可能です。Looker Studioのグラフ選択画面は以下の通りです。
このスコアカードはビジネスの場合はKPIなどの動向を視覚化するために使用することが多いです。例えば、売上総合計や純利益などの概要データを表示することで、進捗確認や意思決定などに活用します。
実際にスコアカードが利用されているレポートで説明すると、以下の赤枠の部分がスコアカードを複数用いて作成されています。
さきやんのサンプルデータを利用した場合、「グラフを追加」ボタンを選択し、「スコアカード」をクリックしてページに配置してみると、デフォルトだと「Record Count」が表示され、データ数も1500であることがわかるかと思います。
グラフ追加時の画面で抑えておくべきなのは「設定」と「スタイル」の2種類に分かれているということです。
自分の作成したいレポートに合うような形でこちらの設定を変更することになります。
画面メニュー | 設定内容 |
---|---|
設定 | ディメンション、指標、期間、フィルタ、その他比較オプションなど |
スタイル | 条件付き書式、フォント、背景・枠線、ラベル、グラフのヘッダー、パディング、など |
設定内容については選択するグラフによって設定可能なメニューが異なることをご認識ください。
ここまでは概要の説明ですので、ここから詳細な内容について解説させていただきます!
ここから具体的なスコアカードの「設定」内容についてご説明させていただきます。
スコアカードの「設定」一覧と解説概要は以下の通りです。
今回は特徴的な機能の①~③についてもう少し詳しく機能を解説させていただきます。
① スパークライン
スコアカードにスパークラインを追加すると、メインの指標の経時的な傾向を可視化できます。
さきやんのサンプルデータの「販売金額」を利用した場合、以下のようにグラフで経時的な変化が表示されます。
「進行情報として表示」のボタンにチェックがついているとスパークラインは表示されない
② その他の比較オプション
その他の比較オプションでは、「比較タイプ」で期間、特定の指標、特定の値を指定して、スコアカードのメインの指標と比較可能です。
「比較タイプ」では4つ選択することが可能です。
項目 | 設定内容 |
---|---|
期間 | メインの指標を比較する期間を指定可能です(デフォルトのオプション)。「設定」タブの「デフォルトの日付範囲」セクションにある「比較期間」セレクタを使って期間を設定を行います。 |
値 | メインの指標の値と比較する数値を「目標値」フィールドに数値を入力して、メインの指標との比較に使用する数値を選択可能です。 |
指標 | メインの指標の比較対象となる別の指標を選択可能です。「ターゲット指標」フィールドの「指標を追加」プルダウンからフィールドを選択して、メインの指標と比較する別の指標を指定します。 |
なし | 「なし」を選択すると、スコアカードグラフから比較データが削除されます。 |
例えば、さきやんのサンプルデータの「販売金額」を利用して期間を変更した場合、以下のようにセレクタで指定した期間に対する経時的な変化が表示されます。
③ 進行状況として表示
「進行状況として表示」のチェックボックスは以下のように動作します。
項目 | 設定内容 |
---|---|
チェックあり | メインの指標の進捗率を測定する比較データがターゲットに指定 |
チェックなし (デフォルト設定) | 比較データに対するメインの指標の値の変動率が算出 |
さきやんのサンプルデータの「販売金額」を利用し「値(200000000)」を変更した場合、以下のように進行状況として表示されます。チェックなしの場合は「80.6%」の変動率のみが表示されます。
「進行情報として表示」のボタンにチェックがついているとスパークラインは表示されない
以上が「設定」についての説明です。設定の概要についてはイメージいただけたのではないでしょうか。このあと「スタイル」について解説させていただきます!
続いて、具体的なスコアカードの「スタイル」内容についてご説明させていただきます。
スコアカードの「スタイル」一覧と解説概要は以下の通りです。
基本的なスタイルの項目は以上で、以下の項目はグラフ「スコアカード」を選択し、特定のメニュー設定が有効化される場合に表示される変更画面です。
今回は特徴的な機能の①~③についてもう少し詳しく機能を解説させていただきます。
① 条件付き書式
条件付き書式は、データに基づいてグラフで使用するフォントと背景の色を設定可能です。この条件付き書式が利用できるグラフは以下の通りです。
条件付き書式は「追加」ボタンをクリックします。
条件付き書式の「ルールの作成」画面が表示されるので、任意の設定を行うことが可能です。
色のタイプによってメニューが異なります。「単一色」を選択した場合は以下のようなメニューで変更可能です。
また、「カラースケール」を選択した場合は以下のようなメニューで変更可能です。
単一色やカラースケールのどちらもスコアカードの「書式ルール」では「値」オプションが選択されているため変更できない(現在のスコアカード指標が自動的に使用される)。
このように特定の条件に応じて色やスタイルの変更が可能です!
② データが欠落
データが欠落している場合は、データがないことを示すためのオプションを選択可能です。選択肢として以下の通りです。
項目 | 設定内容 |
---|---|
「データなし」と表示する | スコアカードに「データなし」というテキストを表示 |
「0」と表示する | スコアカードに「0」という数字を表示 |
「-」と表示する | スコアカードに「-」という数字を表示 |
「null」と表示する | スコアカードに「null」という数字を表示 |
「 」(空白)を表示 | スコアカードにテキストを非表示 |
③ 進行状況として表示
スコアカードの比較データの表示形式は、以下のオプションで設定可能です。
項目 | 設定内容 |
---|---|
プラスの変化の色 | プラスに変化している(上昇している)データを示す際に使用するフォントの色を変更可能 |
マイナスの変化の色 | マイナスに変化している(下降している)データを示す際に使用するフォントの色を変更可能 |
変化を絶対量で表示 | 比較表示の方法を変化の割合から絶対数の差異に変更可能 |
数値の短縮表示 | 数値を四捨五入して単位記号を表示。 例えば、「777,777」は「777.8K」と表示される。 |
数値精度 | 指標値の小数点以下の桁数を設定可能 |
比較ラベルを隠す | 比較期間を表示するラベルを非表示に変更可能 |
「設定」の中で「その他の比較オプション」が選択されている状態で表示されるメニュー
以上でスコアカードの基本的な説明は完了です!
最後に、実際にスコアカードを作りながらご説明させていただきます。
以下のサンプルCSVデータを利用して説明しますので、実際に同じ作業をされたい場合はダウンロードしてご活用ください。
ダウンロード後にLooker Studioで「データの追加」⇒「ファイルのアップロード」の順で追加可能です。
まず今回実際に作ってみるスコアカードは以下の通りです。
このスコアカードを作成する上でのポイントを以下で簡単に記載させていただきます。
それでは実際に作っていきたいと思いますが、「設定」と「スタイル」の画面ごとにご説明&作業させていただきます。
説明上は上記の設定で作業を進めますが、適宜ご自分の好きなように変更していただいて問題ございません!
まずLooker Studioでスコアカードを選択し、ドラッグアンドドロップします。
レコードカウントがデフォルトで表示されるため、指標の中から「販売金額」を選択します。
「その他の比較オプション」の中で、比較タイプを「値」、目標値を「20000000」、進行状況として表示の「チェック」をつけます。
この作業で棒グラフの目標値を設定します
「デフォルトの日付範囲」の「カスタム」を選択し、▼ボタンをクリックします。
期間で「前年」を選択し、適用ボタンをクリックします。
この作業で集計する期間を2023年に指定します。本記事を投稿するのが2024年で、表示させたい期間が2023年なので「前年」を選択しています!
「フィルタを追加」を選択します。
フィルタの作成画面では以下のように設定し、「保存」ボタンをクリックします。
この作業で「カテゴリ」が「事務用品」を含む販売金額を集計できるようにします。
無事に保存されれば、販売金額が絞られていることが確認できると思います。
「設定」での作業はこれで完了です。
続いて「スタイル」の作業です!
「スタイル」を選択し、「条件付き書式」の「追加」ボタンをクリックします。
「ルールの作成」では以下のように設定し、保存ボタンをクリックします。
この作業で値(販売金額)が1000万を上回る場合にテキストスタイルを「緑」に変更できるようにします!
メインの指標と比較フィールドの「数値の短縮表示」のチェックをつけ、「数値精度」を1に変更します。
ここから全体的な配置や背景、枠線などを設定可能なので以下のように変更します。
この作業で「指標名を非表示にする」にチェックすることでスコアカードに指標名が表示されないようにします。
指標名の代わりにテキストボックスを配置してスコアカードが何を表示しているのか表現します。
以下のように記入することでスコアカードをわかりやすくします。
テキストボックスの配置を変更すれば完成です!
お疲れさまでした!これで実例でお見せしたスコアカードを作成することができました!
お疲れさまでした!これでこちらの記事のゴールは達成です!
これでご覧の皆様もLooker Studioのグラフ追加(スコアカード)に関する基礎を把握している状態が整いました!
以上、本記事は終わりになりますので、ここまで読んでいただいた方は誠にありがとうございました!
Looker Studioに関する情報は以下のページでまとめておりますので、他にもLooker Studioの事例や基本的な情報が知りたい方は是非ご覧ください!