【2024年】3週間でデータサイエンティスト検定(DS検定)に合格する方法は?受験メリットや学習方法などを紹介

こちらの記事では、実体験に基づくデータサイエンティスト検定合格に向けた検定概要や学習方法、資格取得のメリットなどご紹介させていただきます!

記事のレベル(さきやん評価)
総合(下記項目の平均)
 (3)
でら(DX)度
 (3)
わかりやすさ/おもしろさ
 (3.5)
ためになるか
 (4)
ブログ作成スキル(さきやん
 (0.5)

 

どーも、さきやんです!ご覧いただきありがとうございます!

こちらの記事にたどり着いているということはデータサイエンティスト検定(DS検定)に興味・関心がある方だと思っています。

今回はそんな方に向けて、データサイエンティスト検定に関する情報(試験内容や学習方法)についてご紹介させていただいます。

さきやん
さきやん

こちらの記事は以下のような人におススメだと思います!

  • DS検定の概要を知りたい
  • DS検定の受験を考えている
  • DS検定の学習方法を知りたい
  • DS検定のメリットや価値を知りたい

こちらの記事はさきやんの実体験とデータサイエンティスト協会様のWebサイトの情報に基づく記事ですので、是非何らかのご活用をいただけたら嬉しいです。それではどうぞご覧ください!

データサイエンティスト検定(DS検定)とは

DS検定の概要

データサイエンティスト検定(DS検定)とは、データサイエンティスト協会が運営している試験で、「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」のみが2023年10月時点で提供されています。

『データサイエンティスト検定 リテラシーレベル』(略称:DS検定 ★)とは、アシスタント・データサイエンティスト(見習いレベル:★)数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムが公開している数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)におけるモデルカリキュラムを総合し、実務能力と知識を有することを証明する試験です。

出典:https://www.datascientist.or.jp/dskentei/

データサイエンティストに必要なスキルとして、大きく3つ「ビジネス力」「データサイエンス力」「データエンジニアリング力」が必要だとスキルチェックリスト(ver.4)で定義されており、リテラシーレベルでも幅広いスキル(知識)が必要になっています。

出典:データサイエンティスト協会HPより
Note

このDS検定が個人的に重要だと思うところは、ビジネスパーソンとして必要なスキルだと「Di-Lite」で定義・推奨されていることです!

Di-Lite(ディーライト)とは?

Di-Liteとは、デジタルリテラシー協議会で定義している「デジタルを使う人材」であるために、全てのビジネスパーソンが、共通して身につけるべきデジタルリテラシー範囲のことです。

「Di-Lite」は現在、「ITソフトウェア領域」「数理・データサイエンス領域」「AI・ディープラーニング領域」の3領域として定義され、その学習すべき範囲として、「ITパスポート試験」「G 検定」「データサイエンティスト検定」の3つの試験のシラバス範囲が推奨されています。

出典:https://www.dilite.jp/

Di-Liteの詳細な情報についてはデジタルリテラシー協議会のHPをご覧いただければ幸いです。動画コンテンツも提供されています。

Note

あえてこちらの情報を記載した理由は、DS検定が「ビジネスパーソン」に必要なリテラシー範囲として推奨されている、ということをお伝えしたかったからです!

検定概要(受験にかかる費用は?)

DS検定の詳細な検定情報はデータサイエンティスト協会のHPをご覧いただき、本記事では簡単に概要を整理させていただきます。

項目内容
試験期間1年間で約3回(以下、予定)
 第4回:2023年6月3日(土)~2023年6月25日(日)
 第5回:2023年11月11日(土)~2023年12月3日(日)
 第6回:2024年3月9日(土)~2024年3月31日(日)
 第7回:2024年6月8日(土)~2024年6月30日(日)
 第8回:2024年11月9日(土)~2024年12月1日(日)
 第9回:2025年3月8日(土)~2025年3月30日(日)
実施概要選択式問題/全国の試験会場で開催(CBT)/問題数100問/試験時間100分
※第7回からAI利活用スキルに対応した問題を追加したため、問題数90問・試験時間90分から実施内容を改訂
受験資格特になし
出題範囲2023年に更新したスキルチェックリストver.5に基づき、一部試験範囲に変更あり
スキルチェックリストの3カテゴリ(データサイエンス力、データエンジニアリング力、ビジネス力)の★1(見習いレベル)相当と数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)におけるモデルカリキュラムを総合した範囲
※詳細は「データサイエンティスト検定の試験範囲」を参照
受験費用
(税抜)
一般 10,000円
学生 5,000円
Note

購入する書籍なども含めた場合、受験費用を含めてだいたい1万6千円程度かかりました(さきやんの場合)

受験方法は?

受験方法は「全国の試験会場(テストセンター:CBT)」で実施します。

予約方法の大まかな流れは以下の通りです。

詳細な情報は以下の公式サイトをご覧いただくとわかりやすいかと思います。

Note

さきやんは初めてだったので、受験者登録から実施。

受験申込期限日のぎりぎりに予約したと思いますが、上記公式サイトの手順の通りで何ら問題なく登録が完了します。

合格ラインや合格率は?(スコア結果含む)

合格ラインは?

合格ラインの目安は正当率79~80%のようです。

合格率は?

過去試験実績ベースの合格率は以下表の通りです。

実施回受検者数合格者数合格率合格ラインの目安
第1回(2021年9月実施)約1400名927名約66%正答率約80%
第2回(2022年6月実施)約2900名1453名約50%正答率約80%
第3回(2022年11月実施)約2600名1088名約42%正答率約79%
第4回(2023年6月実施)約3050名1347名約44%正答率約79%
第5回(2023年11月実施)未発表未発表未発表未発表

合格発表のタイミングは?

合格しているかどうかを確認するタイミングは大きく2つあります。それぞれ簡単にご紹介します。

① テストセンターでの受験直後の「結果レポート」での確認(暫定)
  • テストセンターでの90分間の戦い(試験)を終えた直後に以下のスコアが表示され、プリントアウトしたものを受領できます
  • あくまでも暫定的な結果(参考評価)にはなりますが、このスコアの正答率から自分の合格要否が判断できるかと思います。
さきやん
さきやん

さきやんの場合は正答率が総合スコアで90%だったのでさすがに合格しただろう、とは思っていましたw

② 受験者マイページでの確認(正式)
  • 受験タイミングにもよりますが、受験後2~3か月程度で正式な結果が出ます。
  • 受験時に登録したメールアドレス宛に通知され、本文に記載のURLから受験者マイページにログインして結果を確認します。
  • 合格証明書やオープンバッジ、スコアシートの取得方法はこちらから。
  • ご参考までに、さきやんのスコアシートは以下のような感じでした。
Note

スコアシートの「あなたの正答率」で「-」になっているものがあると思いますが、こちらはスコアとしてカウントされていないようです

3週間で合格するための学習方法とは

以下のような流れでご紹介したいと思いますので、ご興味のある内容をご覧ください!

さきやん(著者)のスペックは?

さきやん
さきやん

さきやんのスペックを簡単に紹介させていただきます!

スペック

データサイエンス

  • 大学時代は情報系なので多少関連する授業はやっていたと思う(10年以上も前ですべて忘れている
  • 数学苦手(偏微分!?何それって感じ)
  • 社会人になっても特にデータ分析などの業務は実施していない
  • 会社内でDXを推進する必要があり、デジタル技術の活用の前提となる「データ」を活用するための手段としてデータ分析・データサイエンスの領域のスキルが必要になると思って受験に至る…

データエンジニアリング

  • 大学時代は情報系なのでC言語を使っていてプログラミングはそこそこ
  • Python 3 エンジニア認定基礎試験は取得済み(特にPythonは書けない・書く機会がない)
  • IPAのITパスポート(相当)とかは取得済み(10年以上前ですべて忘れている)
  • データベース系は特に業務上も触る機会はない

ビジネス

  • ロジカルな考え方は比較的得意なほうだと思う(自称です…)
  • 業務上プロマネ系の知識が必要になるためある程度マネジメント面は把握(管理職ではない)
  • 法律系は得意ではない

学習スケジュールと学習方法は?

4週間前~
試験の申込/テキストの購入

主な学習内容

  • まずDS検定に関してWebで調査
  • 調査後に価値がありそうだったのでそのまま勢いで試験の申込み
  • 試験申し込み後に、Amazonで公式リファレンスブックと検定問題集を購入(以下参照)
  • 届いた公式リファレンスブックを「チラ見」してやる気がなくなる(理解できるのか不安になり学習せず…
さきやん
さきやん

勢いは重要だと思いますが、テキストを購入したら余裕をもって学習すべきだとは思いますw

最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第2版 単行本
  • こちらの公式リファレンスブック(以降、公式ブックと呼びます)で要点や学習ポイントを把握します
  • 受験後もデータサイエンティストに関する基礎的なことを参考にする場合に活躍しそうです

2024年4月更新:第3版の販売が決定(2024年5月7日)したので、第7回以降を受験の方でリファレンスブックをお持ちでない方は第3版を買っていただいたほうがいいかと思います。

徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応
さきやん
さきやん

アフィリエイト的なことをできればいいんですが、さきやんは素人で全く分からず…2023年2月時点では上記リンクはただのリンクですのでお気軽にクリックしていただければと思いますw

3週間前~
公式ブックの1周目を開始

主な学習内容

  • 3週間前(残り約21日)になりさすがに危機感を覚え、公式ブックを読み始める
  • 最初はデータサイエンス領域で全く頭に入ってこず、この時点では全く受かるイメージが沸かない
  • 休日も利用しなんとか1週間かけて公式ブックを読み切る(問題も含む)
  • 公式ブックの付録問題(後述の注意事項参照)を解くと、一応6~7割程度は解けていた気がする(ただし、サイエンス領域は点数が低い)
Note

さきやんのような社会人だとデータサイエンスの領域はつらく感じる場合もあると思いますが、この時点であまり理解ができていなくても全く問題ありません。ストレスなく学習できる方はうらやましいです。

2週間前~
黒本の1周目を開始/問題2週目を開始

主な学習内容

  • 2週間前(残り約14日)ぐらいでようやく黒本を学習し始める
  • とりあえずひたすら問題を解いていくが公式ブックと若干問題の出題方法や範囲が違っていたので少し不安になる(範囲の補足として当然公式ブックの問題数は限りがあるため、もともとのスキルチェックリストに含まれている内容という意味で増えているわけではない)
  • 不安になりつつも解き続けていくが、やはりさきやんデータサイエンスの領域は苦手で進捗が悪い
  • 黒本の問題を2周実施し、公式ブックの問題もこの時点で解きなおし(問題のみ2周目)ました(この時点でわからないところはただの答えをただ暗記している状態で、問題は正解できるが全く理解できていない)
  • もともと会社を休む予定だったので有給休暇を活用し、学習時間を確保
  • 間違えた問題をリスト化した弱点問題リストを作成
Note

弱点問題リストについて、もっとスマートなやり方はあると思いますが、スマホで間違った問題や回答の解説、公式ブックの対象ページを写真で撮影するのは結構便利でした。公式ブックや問題集を持ち歩けるのであればそれでもいいかもしれませんが、学習すべき自分の弱い範囲の問題をすぐに確認できるのは便利という意味です

1週間前~
公式ブックの2周目/弱点問題リストの問題をひたすら解く

主な学習内容

  • 1週間前(残り約7日)はほぼ最低限の問題は解き終えていたので、全体的な範囲の把握と弱い範囲の復習を中心に実施
  • 問題を解いた際に定期的に公式ブックの対象ページは確認していましたが、改めて公式ブックを流し見で一通り確認(本質的にわかっていないが、なんとなく全体的に出題範囲がわかってくる。わからない範囲は継続してわからないw)
  • 弱点問題リストの問題をひたすら解いていましたが、当然問題の答えは覚えているので、「解説内容」であってあり、「解説内容の公式ブックの内容」を中心に確認していました
Note

この時点では問題だけであればほぼ暗記で覚えられていたので、「問題の解説内容」や「公式ブックの対象範囲の内容」を確認することがメインで、実際の試験を受けるうえでもそのような学習方法が重要ではないかと思います(問題の答えを覚えるだけでは意味がないと思いました)

前日~
弱点問題リストを確認する/当日の試験情報を再確認する

主な学習内容

  • 前日(残り約1日)はほぼやり終えてしまい特にこれ以上何を勉強したらいいのかわからなくなっていました
  • 弱点問題リストをスマホで確認しつつ、公式テキストと黒本はほぼ開かずw
  • 当日の試験会場や試験方法などを再確認する
Note

ここまでくるとこれ以上何を勉強したらいいのかわからなくなっていました。とはいえ、8割の合格ラインを超えられるかどうか、全く自信はなかったですw

学習時の注意事項

さきやん
さきやん

上記で学習のスケジュールと学習方法などをご紹介させていただきましたが、大きく2つ注意事項などをお伝えさせていただきます!

① 公式ブックの解説と問題のダウンロードは忘れずに!

② まずは公式ブック(第2版利用の場合)と黒本の記載誤りを修正しましょう!

① 公式ブックの解説と問題のダウンロードは忘れずに!

公式ブックに掲載されている問題の解説が少ないのですが、実はサポートページから解説をダウンロードできますので、必ずダウンロードしていただくのがいいと思います。

また、公式ブックの問題数は少ないのですが、90問の問題と解説をダウンロードできますので、こちらのダウンロードも必須だと思います!

上記の問題や解説は以下のサポートページからダウンロードできますので参考にしていただければ幸いです。90問の問題のダウンロードにはパスワードが必要ですので書籍を購入されてダウンロードしていただくのがいいかと思います!

② まずは公式ブックと黒本の記載誤りを修正しましょう!

とても残念な感じなのですが、公式ブックと黒本の記載誤りが多いです・・・

こちらは是非学習し始める前に修正(※)しましょう!

▼ 公式リファレンスブックの正誤表

▼ 黒本の正誤表

※ お金を払っている側からすると何でこんな手間をかけないといけないのか色々と思うところしかありませんがww

2024年4月更新:第3版の販売が決定(2024年5月7日)したので、リファレンスブックの第3版はある程度記載誤りが修正されているかと思います!

参考書の問題と実際の試験問題の違い

さきやん
さきやん

実際の試験で出題される問題はどうなのか?ということを気にされる方が多いと思います。

完全な主観にはなりますが、問題の雰囲気と実際の試験時の状況についてご紹介させていただきます!

さきやん
さきやん

こちらも2つの観点で!

① 完全に同じ問題はほぼ出ない、と思ってもらったほうがいい!

② 計算問題は難しいものは出ない。計算機と用紙を活用!

① 完全に同じ問題はほぼ出ない、と思ってもらったほうがいい!

重要なので何度もお伝えしておきますが、さきやん完全な主観です!その点ご理解くださいませ。

正直試験を受験するのに必死だったので、うろ覚えですが、同じ問題はほぼ出ない、と思います。

※ 1,2割ぐらい「ほぼ一緒かも」と思うような問題はあったような気がしますが・・・

② 計算問題は難しいものは出ない。計算機と用紙を活用!

重要なので何度もお伝えしておきますが、さきやん完全な主観です!その点ご理解くださいませ。

第3回の場合、計算問題は出ましたが、難しい計算問題は出ませんでした

覚えている問題は、与えられたデータに対して平均・中央値・分散(?)・標準偏差などを全て求めて、その値の順序が正しいものを選択するようなものでした。

一応、テストセンターではパソコン上の電卓が使えるのと、A4の紙が1枚もらえますのでそちらで最低限の計算は可能です。パソコンの電卓は使いにくいと感じました。

こちらで正直苦戦したというか、思ったよりデータの数・桁が多く、暗算ではできず、馬鹿正直にすべて計算していくとかなり時間を使ってしまい、時間配分的に後半が相当きつくなりました。。。

ちょっと計算の分量が多そうな場合は最後に解いたほうが良いかと思います

Note

当たり前だとは思いますが、学習する上で重要になるのは問題の丸暗記ではなく、問題の解説内容の理解・把握が必須だと思います

資格取得のメリット・価値とは

こちらをご覧になっていただいている時点で既に把握されている方もいるかもしれませんが、

さきやんの感じるDS検定をメリット・価値を簡単にご紹介させていただきます。

ビジネスパーソンとしてのスキル定量化

結論からお伝えするとタイトルに記載の通りで「ビジネスパーソンとしてのスキル定量化」だと感じています。

無理やりですが、せっかくWordpressでブログを書いているのでQAテンプレを使ってまとめさせていただきますw

資格に合格すればデータサイエンティストになれるのか?
なれないと思いますが、スタートラインには立てると思います!これは資格取得全般に言えることだと思うのですが、資格を取得したからといって「業務を実際にこなせるか」というとそうではないケースのほうが多いと思います。
なぜスキルの定量化なのか?
やはり重要なのは「業務でいかに活用できるか」だと思う一方、「漠然とした業務をこなすスキル」の定量化は難しいと感じられている方が多いと思います。こちらも資格取得全般に言えることですが、資格に合格するということは「スキル定量化」の手段だと思っています。
なぜビジネスパーソンなのか?
合格して思うところとしてはデータサイエンティストは幅広いスキルが必要であり、誰でも気軽になれるものではないと感じました(興味関心や素養も必要で、そのような人にとってDS検定はおそらく簡単に感じるのではないかと)。
一方でさきやんのようなビジネスパーソンにとってこそ、このDS検定の資格はとても有益で、Di-Liteでも推奨されているように最低限知っておくおべきビジネススキルとしての狙いが大きいように感じました
Note

さきやんの完全な主観ですが、DS検定の合格の価値は「データサイエンティストのスタートラインに立つ(※)」ことではなく、「ビジネスパーソンとしてのスキルの定量化」だと思っています。

※ 当然データサイエンティストを目指している方も知っておくべき内容だと思いますが、目指しているような人にとっては別の定量化(Kaggleコンペで上位入賞など)を目指したほうがいいのではないかと思ったりします。

オープンバッジの取得

無理やりメリットに含めてしまっているような気がしますが、合格すると合格証明書とスコアシートに加えて、オープンバッジをもらうことができます。

合否結果通知メールに前後して「オープンバッジ授与のお知らせ」というタイトルのメールが「OpenBadge【noreply_openbadge@netlearning.co.jp】」からあるため、このメールを受領していればマイページを確認しなくても合格していることを確認できる!?のかもしれませんw

このオープンバッジの取得には試験申し込み時のアカウント登録とは別にユーザ登録が必要になります。以下がメール送付された内容ですが、詳細は合格されてから送付されるメールをご覧ください。

▼参考までにオープンバッジウォレットの利用ガイドや動画などのURL

Note

細かいところですが、オープンバッジ受領のための申請後、上記の対象ページに反映されるのに時間がかかりました。厳密に計測はしていませんが、登録が完了した当日には全く反映されず、2~3日後に確認したら反映されていましたので、特に皆様もご認識いただければと思います

さきやん
さきやん

さきやんは特にこのオープンバッジの活用方法はわかっていません

特に今後も活用予定なし(アピールされたい方は名刺等に表記いただいてもいいかもしれませんね…)。

さいごに(まとめ)

まとめ

さいごに、「3週間でデータサイエンティスト検定(DS検定)に合格する方法は?」と題して紹介した記事についてまとめさせていただきます。

学習方法について

公式ブックと黒本をそれぞれ2周ずつ、さらに間違えた問題を繰り返し実施できれば合格に近づける

3週間と記載したのはさきやんの実績ベースの期間であり、上記の確認ができれば3週間以上かかる場合やそれ以下で合格する場合などがある想定

出題範囲については公式ブックと黒本で網羅されていると思うのでしっかりとやりこむ

公式ブックと黒本の問題がそのまま出ることはほぼないので、問題の回答のみを覚えるのではなく、回答の解説内容を中心に学習することが重要

DS検定のメリット・価値について

ビジネスパーソンとして「データサイエンティスト」に関する最低限のスキルを有していることを定量化できる

注意事項ついて

公式ブックと黒本に記載誤りが多いため、必ずWeb上の正誤表を参考に修正すること

以上、本記事は終わりになりますので、ここまで読んでいただいた方は誠にありがとうございました!

今後も色々とまとめていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!

その他(参考になりそうなWebサイト)

この記事を書いている中で出てきた情報を最低限まとめておきたいと思いますので、更に学習したい方はご参考にしていただければと思います

スキルアップAI「DS検定リテラシーレベル対応 データサイエンティスト基礎講座」

無料で10.5時間の動画が見れるようです。さきやんは見ていないので中身はわかりませんが、動画で学習をしたい人にはいいのではないかと思います。

さらに、8,800円で講座資料と模試セットが購入できるようです。

DS検定リテラシーレベル対策アプリ

上記以外にも講座はたくさんあるようですが、料金も高めなのでDS検定にそこまで投資する価値は低いかなと思ったりします(さきゃんの主観なのでご了承ください)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!